自己紹介

こんにちは。「アラフォー経営者の資金繰り日記〜ファクタリングのある日常〜」をご覧いただき、ありがとうございます。

私は埼玉県所沢市で印刷会社を経営している田中健一と申します。42歳、妻と中学生の息子、小学生の娘の4人家族です。父親から受け継いだ小さな印刷会社で、日々資金繰りと格闘しながら、従業員12名と共に頑張っています。

このブログでは、中小企業経営者の等身大の体験談として、ファクタリングとの出会いから現在まで、失敗も成功も包み隠さずお話ししていきます。


私の経歴

会社員時代(2005年〜2012年)

大学卒業後、大手電機メーカーの子会社で営業職として7年間働いていました。順調にキャリアを積んでいたのですが、2011年の東日本大震災の影響で会社の業績が悪化。リストラの対象となり、2012年に退職することになりました。

当時は「なぜ自分が…」と落ち込みましたが、今思えばこれが人生の転機でした。

家業継承の決意(2012年)

父親が1978年に創業した「田中印刷工業株式会社」は、地域密着型の小さな印刷会社です。父から「会社を継がないか」と相談された時、正直迷いました。印刷業界は厳しいと聞いていたし、経営の経験もありませんでした。

でも、25年勤務のベテラン従業員・佐藤さんをはじめ、長年働いてくれている従業員の皆さんの顔を思い浮かべると、「この会社を守りたい」という気持ちが強くなりました。

経営者としての歩み(2012年〜現在)

2012年4月に専務取締役として入社し、2015年に代表取締役社長に就任しました。33歳での社長就任は、正直プレッシャーの連続でした。

特に資金繰りの難しさは、会社員時代には想像もできませんでした。売上があっても現金がない、支払いサイトの長さに悩まされる日々。そんな中で出会ったのがファクタリングでした。


ファクタリングとの出会い

絶望的だった2019年秋

2019年10月、大口取引先の支払いサイトが60日から90日に延長されました。これにより一気に資金繰りが悪化。銀行に追加融資を相談しましたが、「これ以上は難しい」と断られてしまいました。

その帰り道、車の中で一人涙を流したことを今でも鮮明に覚えています。「従業員の給料が払えないかもしれない」という恐怖で、手が震えました。

経営コンサルタントからの提案

翌週、以前からお世話になっている経営コンサルタントの方に相談したところ、「ファクタリング」という方法があることを教えてもらいました。

「売掛金を売却して現金化する?そんな都合の良い話があるわけない」

最初は半信半疑でした。でも、背に腹は代えられません。震える手で申込書に記入したのを覚えています。

初回利用時の衝撃

手数料15%という高さには正直驚きました。100万円の売掛金が85万円になってしまう…。でも、翌日には現金が振り込まれ、従業員の給料を無事に支払うことができました。

あの時の安堵感は、今でも忘れられません。


現在の状況

会社について

田中印刷工業株式会社

  • 設立:1978年(父が創業)
  • 従業員:12名(パート含む)
  • 年商:約8,500万円
  • 事業内容:商業印刷、包装資材印刷、デザイン制作

地域密着型の印刷会社として、チラシやパンフレット、名刺などの商業印刷を中心に、包装資材の印刷も手がけています。最近はWebデザインにも挑戦しており、時代の変化に対応しようと努力しています。

ファクタリングの現在の利用状況

2019年の初回利用から5年が経ち、現在は月1〜2回程度の利用に落ち着いています。手数料も交渉により10%まで下げることができました。

複数のファクタリング会社と取引することで、条件の良い会社を選択できるようになりました。また、売上の回復により、以前ほど頻繁に利用する必要がなくなったのも大きな変化です。


家族のこと

妻・美香について

妻の美香は元銀行員で、現在は会社の経理も手伝ってくれています。ファクタリングを初めて利用する時は「手数料が高すぎる」と反対されましたが、今では「あの時の判断は正しかった」と言ってくれます。

経営の相談相手としても、とても頼りになる存在です。

子どもたち

息子の大輝は中学2年生。最近は反抗期で、「なんで印刷会社なんてやってるの?時代遅れじゃん」と言われることもあります。少し傷つきますが、いつか会社の価値を分かってもらえる日が来ると信じています。

娘の美咲は小学5年生で、「パパの会社で働きたい」と言ってくれる素直な子です。娘の純粋な言葉にいつも励まされています。


このブログを始めた理由

同じ悩みを持つ経営者へ

中小企業の経営者は、資金繰りの悩みを一人で抱え込みがちです。私自身、「こんなことを相談できる人がいない」と孤独を感じることが多くありました。

このブログを通じて、同じような悩みを持つ経営者の方々と情報を共有し、少しでもお役に立てればと思っています。

ファクタリングの正しい知識を

ファクタリングは便利な資金調達手段ですが、まだまだ正しい知識が広まっていないと感じています。悪質な業者も存在するため、正しい情報を発信することで、被害を防ぎたいという思いもあります。

自分自身の整理のために

経営者として日々様々な判断を迫られる中で、自分の体験や学びを文章にすることで、頭の中を整理できています。失敗談も含めて記録することで、同じ過ちを繰り返さないよう気をつけています。


読者の皆様へ

正直にお話しします

このブログでは、成功談だけでなく失敗談も包み隠さずお話しします。300万円を悪質業者に騙し取られた話や、夜中に何度も銀行残高をチェックしてしまう癖など、恥ずかしい話も正直に書いていきます。

なぜなら、そういうリアルな体験こそが、同じ境遇の経営者の方々の役に立つと信じているからです。

一緒に学び、成長しましょう

私もまだまだ学ぶことばかりです。読者の皆様からのコメントや質問を通じて、一緒に学び、成長していければと思っています。

経営者は孤独になりがちですが、このブログを通じて少しでもつながりを感じていただければ嬉しいです。

お気軽にコメントください

記事に対するご質問、ご意見、体験談など、お気軽にコメントをお寄せください。同じ経営者同士、情報交換をしながら、お互いに支え合っていきましょう。


最後に

小さな印刷会社の二代目社長として、まだまだ未熟な私ですが、従業員とその家族、そして地域の皆様のために、精一杯頑張っています。

このブログが、同じように頑張っている中小企業経営者の皆様の少しでもお役に立てれば、これ以上の喜びはありません。

どうぞよろしくお願いいたします。


田中健一
田中印刷工業株式会社 代表取締役社長
埼玉県所沢市在住

最終更新:2025年1月